テーブルの上が片付かなかったり、なんかごちゃごちゃとしてしまうという方は多いのではないでしょうか。雑誌で見たキャンパーはなんかオシャレに見える。
これは使っているギアがかっこいいというのもありますが、ちゃんと整理整頓されているという事がポイントです。
僕が愛用しているユニフレームのフィールドラックが優秀過ぎるので、ご紹介いたします。

なんか自分達のサイトだけごちゃごちゃして見える。。
こんな風に感じている方多いのではないでしょうか。
ラックを使えばサイトもスッキリと見える定番のフィールドラックは本当にオススメです。
結論としては絶対買いです。
ちなみに僕はこんな感じのフィールドで使っています。
ユニフレーム フィールドラックとは

折り畳むとかなり極薄僅か1センチ。
耐荷重30kg
重ねても使える
テーブルにもなる
最強最高のラックです。
キャンプではラックの存在は絶対あった方がいいです。
ソロのUL系キャンパーやミニマリストの方はすでに荷物が少ないのでラックは必要ないかもしれないですが、ファミリーでキャンプされる方やオートキャンパーの方は必ずラックは導入していると思います。
まだラックを入手されていない方は是非参考にして頂きたいです。
ラック=棚
言葉のままですが、棚です。
僕も始めた頃キャンプに棚なんて必要ないっしょと思っていました。
ですが何回かキャンプをしていくと気がついたのですが、なんかゴチャゴチャしてしまってしまいには荷物をどこに入れたか分からなくなるという。。
雑誌とかに載っているキャンパーさんのサイトはそんな事ないのに、、どうせ撮影のために片付けているんでしょ?とか思っていたのですが、どうやら違う感じ。
その時気づいたのが、共通点として皆さんラックを使用しているという点。
速攻で真似たのがコーナンの木製ラックでした。
これを置いてからサイトが一気にスッキリとしてみえ、テーブルの上もゴチャゴチャしなくなりました。皆さんの部屋にも棚は存在するとは思いますが、自分の部屋をキャンプ場に作る訳ですから棚を置いて快適に過ごせたら最高ですよね。
物は一箇所にまとめるのが、ポイント
何かと細かいものなどが多く、テーブルの上が散乱しやすいです。
テーブルの上は基本ものを置かないようにすると捗ります。

これはまだ僕がフィールドラックを入手していなかった時の写真です。
ビニールが散乱して、行き場の無くなった荷物たちが散乱してますね笑
レジャーシートに荷物直置きという適当なスタイルです。
最終的に行き着いたのがユニフレームのフィールドラック
最初木製ラックを使用していましたが、今現在はユニフレームのフィールドラックを愛用しています。少し前まで人気過ぎて品薄になっていましたが、今は普通に購入できますね。
こんな感じに使用しています。

テーブルの横にこんな感じの棚があるとかなり捗ります。

シェラカップをかけたり

バーナーやスパイスボックスを設置して、キッチン風にしたり

1枚だけ使用してローテーブルとして使ったり
熱い物も気にせず置けます。

クーラーボックスなどの地面に直置きしたくない物のスタンドにしたり
これだけでもかなりのバリエーションとして使用できる最高のギアです。
畳むと場所も取りませんので、1センチほどの隙間があれば簡単に積載できます。
フィールドラック最高なので、導入してサイトをスッキリとさせましょう!
まずは2セット購入するのが、個人的にはオススメです。
価格も1枚4500円と比較的飼いやすいので、1枚づつ買い足していくスタイルでも良いと思います。
今は3枚しか持っていませんが、あと2セットぐらいあってもいいかもと最近思い始めています笑
導入してスッキリとサイトコーディネートしちゃいましょう!
コメント