キャンプでギアを運ぶ際に入れるコンテナどうしていますか。
トラスコのトランクカーゴなどがメジャーで有名ですよね。
ただ荷物を入れるだけでは無く、サイトに置いてもかっこいい物が欲しい。
そう思い今回購入したかっこいいコンテナがあります。

ギアをかっこいいコンテナに入れて運びたい。。
そこでアルミコンテナを購入しました!
アルミコンテナが見栄えも良くてサイトに置いても様になるのでおすすめですよ。
アルミコンテナを購入した

キャンプに行く時には荷物をまとめて運搬できるようにする為にコンテナを使用する方は多いと思います。
我が家もキャンプを始めた当初は無印良品の白いコンテナを使っていました。
無印良品のコンテナはリスという会社のOEM製品で作りは全く同じですが、何よりコスパが最高です。
ですが、サイトに置いた際に白が悪目立ちしてしまい少し浮いて感じていました。
そもそもアウトドアで使う事を想定していないので、カラーに関してはしょうがないとは思うのですが。
そこで見つけたのが、アルミコンテナ。
やっぱりお気に入りのギアはかっこいいコンテナに入れて持ち運びたいという僕の願いが叶いました。
我が家が使用しているのはアルドアというブランドのアルミコンテナ。
サイズはMサイズでダルトンのコンテナのMサイズと近いサイズになります。
少し前に手に入れたのですが、現在は売っているところを見かけないので、もしかしたら日本への流通は減ってしまったのかもしれません。
でも今は様々なメーカーからかっこいいアルミコンテナが出ていますので、そちらも合わせてご紹介します。
結果的にはアルミコンテナは、見た目や機能面においても使い勝手もよく買って正解だったと思えるギアの一つですよ。
見た目のかっこよさ

やっぱりかっこいいギアを使いたいですよね。
自宅に保管していても様になりますし、格好良さだけでいうとスノーピークのシェルフコンテナもかなり気にはなるのですが、、
シェルフコンテナかっこいいのですが、蓋ができない点と変形のギミックが実際にどうなんだろうという点で購入を躊躇してしまっています。
ただ、気になるギアの一つです。
見た目もかっこいい。しかもテーブルの代わりにもなる。

フィールドラックと組み合わせると相性抜群のテーブルとしても使えます。
この時はフィールドラック2段を重ねたものとスノーピークのIGTテーブルの横にコンテナを並べて使ってみました。
熱い物も上に置くことができて、物もすぐに取り出しやすかったのでこの配置は使い勝手が良かったですね。
割れ物などのギアをまとめて保管

ルミエールランタン、LEDなどの割れたり傷つきやすい物や食器類を僕はまとめて入れています。
大切なギアが運搬中に壊れてしまったら悲しいですよね。
あとは火器類やガス類などもまとめて入れることにしています。
これも運搬中に万が一事故が起こると危険なので、頑丈なコンテナにまとめています。
ワイヤーバスケットで中身を仕切る

コンテナの中を仕切るために、メッシュバスケットを使って2段に分けています。
実はこれダイソーで1つ150円で購入したバスケット。
サイズがちょうどでしかもスタッキングまでできてしまう優れものです。
このまま取り出してラックに置くこともでき、食器類を洗ったりする際もこのまま洗い場まで持って行くことができ、洗ったあとはカゴに入れたまま乾かすこともできます。
コンテナの中で使うバスケットは無印良品の物なども使っている方が多いですよね。
重量が重い。
これはデメリットになりますが、コンテナ自体の重量が結構あるので中身を入れると重量はそれなりになります。
オートキャンプであれば特に問題はないと思います。
中身は何をどれぐらい入れているか
上の写真では大体これだけの物が中に入っています。
- シェラカップ
- 食器類
- メスティン
- クッカー
- ガイロープ
- 電池類
- ベアボーンズビーコンライト2個
- ラップ、アルミホイル
- ルミエールランタン
- CB缶
- シングルバーナー
- バーナー用のテーブル
- ソロの焚き火台
- コーヒーメーカー
- 火吹き棒
- 香取線香
- 等々
書ききれないぐらいですが、主にコレだけの物が入っています。
もう少し工夫をすればもっと色々な物が入りそうですが、上記のようなリストを入れていますね。
アルミコンテナおすすめブランド
ALUTEC アルテック

アルテックのアルミコンテナ。
ヨーロッパの洗練されたデザインがかなりかっこいいです。
価格はMサイズで15000円程。
鍵付きというところもポイントが高いです。
MINIWMALWORKS ミニマルワークス
韓国のブランドですが、どんどんと新しいギアが出てきて注目度もかなり高いですね。
価格がMでも20,000円程と少し高いのですが、鍵がついていたりサイドに持ち手もあったりで比較するには良いと思います。
FIELDOOR フィールドア

コスパ最強のメーカーからもアルミコンテナが出ています。
Mサイズの価格で7,000円は驚異的な安さだと思います。
ブランドにこだわりがない方は迷わずおすすめします。
DOLTON ダルトン

アルミコンテナで使っている方が多いと思います。
その為かMサイズなどの人気サイズで品薄が続いているとのことです。
今はXLサイズやSサイズなどは購入できるところがちらほらあります。
(リンクはSサイズ)
ALPOS アルポス

スロベニアのブランド。
サイズMサイズで約18,000円。
人と被らなそうなので、そのあたりを気にする方にはおすすめです。
Hunersdorff ヒューナースドルフ
ドイツのブランド。
Mサイズぐらいの46Lで約25,000円。
この中では一番高いコンテナです。
個人的には無骨なイメージが強く、セレクトショップなどでも扱いが多いので知っている方も多いと思います。
アルミの質感などかなり綺麗でそのあたりをこだわる方にはおすすめのブランドです。
アルミコンテナを置くだけでサイトがかなりかっこ良くなります。
アルミコンテナを置いているとそれだけでキャンプ上級者っぽい雰囲気が出ると思っているのは僕だけでしょうか笑
実際これを導入してから車に積んでいても、サイトに置いていても、家で棚に収納していてもどこでも様になっているように見えます。
なんか自分のサイトに締りが無いと感じている方がいたら、もしかするとアルミコンテナを導入するだけで見え方が変わって見えるかも知れません。
アルミコンテナ非常におすすめです!
では、また。
コメント